ラベル CPU の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル CPU の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020/04/12

Java 14 の新機能 (4) - JEP 349: JFR Event Streaming

JEP 349: JFR Event Streaming

JDK Flight Recorder という機能が OpenJDK 11 から含まれています。JRockit 由来の機能で、VM 内部のイベントをファイルに記録し、VM の実行中でも終了後でも、Mission Control や JFR API を使ったプログラムでプロファイリング的に解析できるというものです。

動作中の VM に対しても使えるのですが、記録されたイベントを走査していく形の API なので、リアルタイム監視目的にはちょっと使いづらい API でした。
そこにきて今回、ストリーム形式の API が追加され、イベントドリブンな形で JFR イベントにアクセスできるようになりました。インプロセスでの JFR イベント処理はもちろん、記録されたファイルを解析するときも、どちらも EventStream という統一されたインターフェースでアクセスできます。

2020/04/11

Java 14 の新機能 (3) - JEP 345: NUMA-Aware Memory Allocation for G1

JEP 345: NUMA-Aware Memory Allocation for G1

NUMA とは、Non-Uniform Memory Access の略で、マルチプロセッサのコンピュータアーキテクチャの1形態です。CPU コアにメインメモリのコントローラが内包されており、メインメモリが従属する CPU コアが決まっています。CPU コアは、自分の持っているメモリ (ローカルメモリ) には高速にアクセスできますが、他コアのメモリ (リモートメモリ) へはコア間接続 (インターコネクト) 経由でアクセスするため、遅くなります。
対義語は UMA (Uniform Memory Access) で、全コアがコア外のメモリコントローラ経由でメインメモリにアクセスするようになっていて、どのコアもどのメモリへも均一のアクセス速度を持つ形態です。
Intel では Core i7 や Xeon の Nehalem 世代以降、NUMA になっています。AMD だと Opteron は NUMA です。Ryzen は NUMA も UMA も出来るというびっくり仕様。

Java VM においては、Parallel GC では以前から NUMA が考慮されていましたが、他の GC では考慮されていませんでした。今回、G1 GC で NUMA を考慮するようになりました。
具体的にはまず、各 NUMA ノードに均一にヒープを確保します。その上で、新しいオブジェクトを割り当てるときには、それを行うスレッドに紐付く NUMA ノード上のメモリを優先的に割り当てます。生存期間の短いオブジェクトは、割り当てたスレッドからのアクセスが断然多いということが経験上分かっているため、効率が良くなります。
大きいオブジェクトや古い世代のオブジェクトは、この限りではなくなります。

有効化するには、-XX:+UseNUMA オプションを付けて起動します。

2020/03/21

アウト・オブ・オーダー実行に気を付けよう

現代のアーキテクチャのコンピュータでマルチスレッド・プログラミングをする場合には、アウト・オブ・オーダー実行のことを理解しておく必要があります。
プログラマの皆さんは、「プログラムは思った通りに動くのではない。書いた通りに動くのだ。」と教わってきたと思いますが、イマドキのコンピュータでは、書いた通りには動いていません。
アウト・オブ・オーダー実行について、しっかり理解しておきましょう。